飲み会で記憶がなくなるほど飲酒してしまい、気がつけば翌朝に頭痛や吐き気、ふらつき等の症状で出勤出来ない。
なぜこんなになるまで飲んでしまったのだろう。

 

いわゆる二日酔いですが、このような経験は誰しもあると思います。

 

では、二日酔いをさけたり、あるいは二日酔いになった時には具体的にどのように対処すれば良いのでしょうか。

 

 

即効性のある二日酔いの対処方法(頭痛・吐き気)

まずは、アルコールを早く代謝分解させることが重要です。
水分、特にコーヒーやお茶などのカフェインを含む水分は肝臓の代謝を助ける効果があります。
また、肝臓の代謝スピードは個人差がありますので、仕事中であったり、 即効性のある効果を期待するのであれば、市販の鎮痛剤や吐き気止めを使用するのも効果的です。

 

 

二日酔いの原因、二日酔いを起こす物質は?

二日酔いは、なぜ起こるのでしょうか?
経口摂取されたアルコールは、胃や小腸から急速に吸収され、肝臓で代謝された後に最終的に水と二酸化炭素に分解されます。
代謝速度には個人差があり、これがいわゆるお酒に強い、弱いなどに分かれる理由です。
このアルコールが代謝、分解される過程でアセトアルデヒドという代謝産物が生成されます。

 
また、低血糖や頻尿、それによる脱水症状、などが起こります。
これらによって、頭痛やめまい、ふらつきや吐き気を催す原因となるのです。
ですので、前日の夜に大量に飲酒してしまうと、アルコールが代謝分解されきれずに、二日酔いを起こしてしまいます。

 

 

二日酔いによっておこる症状はなぜ起こるか

二日酔いで起こる代表的な症状は頭痛、はきけ、脱水、肩こり、体の痛み、ふらつき、ほてりなどですが、これらはなぜ起こるのでしょうか?
主な原因はアセトアルデヒドによって引き起こされています。
頭痛はアセトアルデヒドという物質により、脳内の血管が拡張することや、血管内の脱水によって循環障害が起こり発生します。

 
また同じメカニズムで筋肉内の血管拡張や炎症を引き起こし、筋肉痛や肩こりの原因ともなります。
吐き気も同様に血中のアセトアルデヒドの濃度が高くなると、神経の嘔吐中枢へ障害を引き起こし、嘔気が起こります。

 
脱水はアルコールの利尿作用により、またアセトアルデヒドの生成の最中に水分が失われ起こります。

 

 

二日酔いの予防方法は?

原則は飲み過ぎないようにすることがベストですが、どうしても付き合いなどでアルコールを飲む機会は多いと思います。

 
その場合、少しでも二日酔いを予防するためには空腹の飲酒をさけることが効果的です。

 
空腹時にアルコールを摂取すると、血中のアルコール濃度がいっきに上昇してしまい、様々な悪影響を起こします。

 
ですので、少しお腹にものを入れてからお酒を飲むようにしましょう。

 

 

飲み方

飲み方も二日酔い予防に重要です。
要は急激に血中アルコール濃度を上げなければいいので、少量のお酒を時間をかけて飲むようにすればよいでしょう。

 

 

酒の種類

一般的には焼酎、ウオッカ、ジン、泡盛などの蒸留酒は二日酔いになりにくいと言われています。
逆に日本酒、ビール、ワインなどの醸造酒は二日酔いになりやすいと言われています。

 

 

二日酔い予防の食べ物

代表的なの食べ物はグレープフルーツで、アルコールの分解を手助けする作用があります。
飲み物ではコーヒーやお茶はカフェインが含まれており、血管収縮作用があるので、脳血管の拡張で発生する頭痛の予防になり、肝臓の代謝を助ける作用があります。
また、トマトジュースにはアラニン、グルタミンなどの成分が含まれており、アルコールの分解を促進すると言われています。

 

 

スポーツドリンクや飲み物、ウコンなど

アルコールは脱水を起こしますので、二日酔いの際にはスポーツドリンクは効果的です。
また、ウコンはクルクミンというポリフェノールの1種が含まれており、肝臓の代謝能力を助ける役割を持ちます。

 

 

寝る前にやっておくこと

二日酔いの薬

頭痛に対しては、イブプロフェン配合の頭痛薬、NSAIDSとよばれるロキソニンなどの鎮痛剤が効果的です。
吐き気に対してはドンペリドンが配合されたナウゼリンなどのお薬がオススメです。
ふらつきや脱水症状に対しては、水分補給、とくに電解質が含まれた飲み物が良いので、スポーツ飲料水やOS1などの経口輸液剤も効果的です。